愛知県は名古屋市を中心に通信制高校のキャンパスが多いエリア。通信制高校は基本的に自宅での学習がメインですが、近くにキャンパスがあるとスクーリング(校舎への登校)のときに便利。また、キャンパスへ通って勉強する「登校コース」も利用しやすくなります。
ここでは愛知県内にキャンパスがあり、学費が安くて人気の通信制高校を紹介します。
なお、通信制高校やサポート校は、しっかり選びたいもの。入学するとなかなか変えられないため、まずは資料や案内パンフレットをチェックしてみるのがおすすめです。「ズバット通信制高校比較」なら人気の通信制高校や気になる学校の資料をまとめて取り寄せられて、手間が省けます。無料なので、ぜひ使ってみてください。
▶「ズバット通信制高校比較」で通信制高校・サポート校の資料・パンフレットを無料で取り寄せ
【こちらも参考に】
▶愛知県(名古屋市ほか含む)の通信制高校・サポート校まとめ一覧:特徴・所在地でチェック
学費が安いのは公立。愛知県(名古屋市含む)に本校がある公立の通信制高校
通信制高校も普通の高校(全日制)と同じく、公立と私立があり、学費が安いのは圧倒的に公立。愛知県内にある公立の通信制高校は、「旭陵(きょくりょう)高等学校」と「刈谷東高等学校」の2校です。
旭陵高等学校
本校の所在地 | 愛知県名古屋市東区出来町三丁目6-23 |
---|---|
学費の目安 | 年間4万円ほど |
刈谷東高等学校
本校の所在地 | 愛知県刈谷市半城土町三ッ又20 |
---|---|
学費の目安 | 年間4万円ほど |
旭陵高校も刈谷東高校も、学費は格安。年間4万円ということは、月3,000〜4,000円くらいです。教育体制は私立のようにすごく充実しているわけではないものの、レポート課題できちんと勉強できます。
本校が近いほうを選べば良いですが、刈谷東高校はリクルートの有料サービス「スタディサプリ」を利用でき(2021年現在)、タブレットやスマホで質の高い映像授業を見ながら勉強できます。
旭陵高校・刈谷東高校は「高卒資格を取れて、基本の勉強ができればいい」「学費をとにかく安くしたい」という場合におすすめ。ただし定員が決まっていて、入学できない場合もあるため、気になったら入学できるか問い合わせてみてください。
愛知県(名古屋市含む)で学費が安い、私立の通信制高校8校!
学費が安いのは公立ですが、通信制高校は私立を選ぶ人のほうが多いです(詳しく解説:公立・私立の違い)。年間10〜15万円ほどで利用できる学校がたくさんあり、公立に比べてカリキュラム・相談などのサポート・スクーリングでの活動などが充実しているためです。
お子さんが通信制高校に入るご家庭は国の「就学支援金」という制度を利用でき、私立の通信制高校は授業料が大きく割引きされます。割引きの額は親御さんの年収(ご両親2人の合計年収)で変わり、下のようになっています。
【就学支援金による授業料の割引き】
親御さんの年収(両親2人の合計年収)が
年収590万円未満:1単位につき12,030円が授業料から割引き
(25単位で300,750円の割引き)
年収590万円以上〜910万円未満:1単位につき4,812円が割引き
(25単位で120,300円の割引き)
年収910万円以上:割引きなし
※通信制高校で1年間に取る単位の数は、平均25単位。
※割引きは「授業料」のみ。授業料がゼロになったらそれ以上安くはならず、スクーリング費や設備費などは割引きされない。
就学支援金について詳しく
▶通信制高校は就学支援金で学費が割引きに!制度の仕組み・内容を解説
学費がお値打ちな私立の通信制高校は、もとの学費が年間20〜30万円、年収590万円以上〜910万円未満で年間10〜20万円、年収590万円未満で年間3〜7万円くらいになる学校が多いです。安い上に体制が整っていておすすめの私立通信制高校を、ここから順番に紹介します。
鹿島山北高等学校
本校の所在地 | 神奈川県足柄上郡山北町中川921-87 | |
---|---|---|
愛知県の キャンパス |
・DSC高卒資格サポートセンター 豊橋キャンパス 愛知県豊橋市松葉町2-45 柴田ビル2F ・DSC高卒資格サポートセンター 岡崎キャンパス 愛知県岡崎市材木町2-60 エムワイビル3F ・KG名古屋栄高等学院 愛知県名古屋市中区錦1-10-12 服部ビル6階 ・KG名古屋駅前高等学院 愛知県名古屋市中村区則武2-3-2 サン・オフィス名古屋3階 ・KG豊田高等学院 愛知県豊田市竹生町4-62 アイワビル2階 ・KG春日井山高等学院 愛知県春日井市鳥居松町4-168 春日井ビル ・KG高蔵寺駅前高等学院 愛知県春日井市高蔵寺町北4-1-15 ファーストビル6階 ・KG一宮高等学院 愛知県一宮市愛知県一宮市栄1-10-16 ウィングスビル2階 ・KG大府高等学院 愛知県大府市中央町3丁目96-1 アズイン大府セミナー室 ・KG刈谷高等学院 愛知県刈谷市相生町1-1-6 ・KG犬山高等学院 愛知県犬山市大字犬山字高見町7-4 水野ビル3階 ・KG岡崎高等学院 愛知県岡崎市明大寺町川端10 丸勝ビル3階 ・KG豊橋駅前高等学院 愛知県豊橋市駅前大通1-27-1 ウォールキャピタルヒル5階 |
|
学費の目安 ※自宅学習メインの コースの場合 |
入学金 | 50,000円 |
年収910万円以上 | 年間20.5万円ほど | |
年収590万円以上 910万円未満 |
年間8.5万円ほど | |
年収590万円未満 | 年間3万円ほど |
鹿島山北高校は、全日制もある「鹿島学園高等学校」という高校の姉妹校。本校が神奈川県の足柄上郡山北町というところにあり、自然と触れ合える機会があるのが特徴です。
基本は自宅での学習で、スクーリング(校舎への登校)は最寄りの学習センターに行って学習。鹿島山北高校は愛知県内に学習センターがたくさんあり、家から近いセンターも見つかりやすいです。
愛知県内に数ある通信制高校(私立)の中で、鹿島山北高校は学費がかなりお値打ちな学校。多くのご家庭で就学支援金を適用できるので、年間10万円を切る費用で利用できます。母体の鹿島学園とカリキュラムはあまり変わらず、体制も整っています。
鹿島学園高等学校
本校の所在地 | 茨城県鹿嶋市田野辺141-9 | |
---|---|---|
愛知県の キャンパス |
・金山学習院 愛知県名古屋市中区金山1-14-9 長谷川ビル8階 ・名古屋栄学習院 愛知県名古屋市中区錦1-10-12 ・名古屋駅前学習院 愛知県名古屋市中村区則武2-3-2 サン・オフィス名古屋3階 ・愛知芸能学習院 愛知県名古屋市中村区則武2-3-2 サン・オフィス名古屋3階 ・一宮学習院 愛知県犬山市大字犬山字高見町7-4 水野ビル3F ・匠高等学院 愛知県名古屋市名東区本郷2-66-2 ・桃栄学院 愛知県名古屋市瑞穂区八勝通1-9-2 倉山ビル3階 ・ゆいまーる学園 愛知県名古屋市昭和区鶴舞3-4-3 富田ビル2F ・高蔵寺駅前学習院 愛知県春日井市高蔵寺町北4-1-15 ファーストビル6階 ・春日井学習院 愛知県春日井市鳥居松町4-168 春日ビル ・大府学習院 愛知県大府市中央町3-96-1 アズイン大府 ・豊田学習院 愛知県豊田市竹生町4丁目62 アイワビル2階 ・DSC高卒資格サポートセンター 岡崎キャンパス 愛知県岡崎市材木町2-60 エムワイビル 3F ・DSC高卒資格サポートセンター 豊橋キャンパス 愛知県豊橋市松葉町2-45-2F ・豊橋駅前学習院 愛知県豊橋市駅前大通1-27-1 ウォールキャピタルヒル5F |
|
学費の目安 ※自宅学習メインの コースの場合 |
入学金 | 50,000円 |
年収910万円以上 | 年間21.6万円ほど | |
年収590万円以上 910万円未満 |
年間9.5万円ほど | |
年収590万円未満 | 年間4万円ほど |
鹿島山北高校の母体である鹿島学園高校も、学費が安いです。鹿島山北高校より少しだけ上がりますが、それでも十分お値打ち。就学支援金を適用すれば、年間10万円ほどになります。
鹿島学園は全日制もあり、運営体制がしっかりしていて安心感があります。鹿島山北高校と同じくキャンパスも多く、勉強しやすい環境が充実しています。
鹿島朝日高等学校
本校の所在地 | 岡山県岡山市北区御津紙工2590 | |
---|---|---|
愛知県の キャンパス |
・名古屋キャンパス 愛知県名古屋市中村区則武2-3-2 サン・オフィス名古屋3階 ・匠高等学院 愛知県名古屋市名東区本郷2-66-2 トキワビル2F ・ゆいまーる学園 愛知県名古屋市昭和区鶴舞3-4-3 富田ビル2F ・刈谷キャンパス 愛知県刈谷市(駅より徒歩1分) ・岡崎キャンパス 愛知県岡崎市明大寺町川端10 丸勝ビル3階 ・一宮キャンパス 愛知県一宮市栄1-6-8 タツミヤビル5階 ・犬山キャンパス 愛知県犬山市大字犬山字高見町7-4 水野ビル3F ・DSC高卒資格サポートセンター 岡崎学習センター 愛知県岡崎市材木町2-60 エムワイビル 3F ・DSC高卒資格サポートセンター 豊橋学習センター 愛知県豊橋市松葉町2-45 柴田ビル2F |
|
学費の目安 ※自宅学習メインの コースの場合 |
入学金 | 50,000円 |
年収910万円以上 | 年間23.4万円ほど | |
年収590万円以上 910万円未満 |
年間11.5万円ほど | |
年収590万円未満 | 年間6万円ほど |
鹿島朝日高校も、鹿島学園高校の姉妹校。なるべく多くの生徒さんを受け入れられるよう、3つの姉妹校がある形になっています。
鹿島朝日高校は鹿島学園のように全日制がなく、通信制のみ。全日制があるからといって普段の勉強に影響があるわけではなく、鹿島学園と同じく高校内容をきちんと学べる体制が整っています。
鹿島学園・鹿島朝日・鹿島山北は似ていますが、
- 全日制が一応あるほうが良いなら鹿島学園
- 学費の安さと自然体験を重視するなら鹿島山北
- 最寄りのキャンパスがあるなら鹿島朝日
というふうに選ぶと良いです。
愛知産業大学三河高等学校
本校の所在地 | 岡崎市藤川町西川向1-20 | |
---|---|---|
学費の目安 ※自宅学習メインの コースの場合 |
入学金 | 20,000円 |
年収910万円以上 | 年間22万円ほど | |
年収590万円以上 910万円未満 |
年間10万円ほど | |
年収590万円未満 | 年間2万円ほど |
愛知産業大学三河高校は岡崎市に本校がある通信制高校。学費もかなりお値打ちで利用しやすく、中学内容の学び直しや大学受験に向けた学習など、高校の基礎だけでなく幅広い学習ができます。
愛知産業大学が運営しているため運営体制もしっかりしていて、三河エリアに住んでいるならおすすめです。
中京高等学校
本校の所在地 | 岐阜県瑞浪市土岐町7074-1 | |
---|---|---|
愛知県の キャンパス |
・NSA高等学院 愛知県名古屋市千種区 ・ゆづりは学園 田原校・豊川稲荷校・豊橋会場 愛知県田原市・豊川市・豊橋市 ・志学高等学院 名古屋市中区栄 ・NEXT高等学院 愛知県半田市 ・大英高等学院 愛知県一宮市 ・セントメプレス高等学院 名古屋市千種区 ・名古屋アカデミー高等学院 愛知県犬山市 |
|
学費の目安 ※自宅学習メインの コースの場合 |
入学金 | 30,000円 |
年収910万円以上 | 年間22万円ほど | |
年収590万円以上 910万円未満 |
年間10万円ほど | |
年収590万円未満 | 年間2万円ほど |
岐阜県に本校がある中京高等学校。岐阜に行く必要はなく、最寄りのキャンパス(学習センター)でスクーリングやテストが行われます。
授業料のほかにかかる主な費用は「施設拡充費」で、年間2万円。教科書代などはかかるものの、大きな費用はこれだけ。就学支援金を適用すると、かなり安い学費になります。全日制もある学校でスポーツにも力を入れていて、しっかりとした体制で運営されています。
N高等学校・S高等学校
本校の所在地 | N高:沖縄県うるま市与那城伊計224 S高:茨城県つくば市作谷578番地2 |
|
---|---|---|
愛知県の キャンパス |
・名古屋キャンパス 愛知県名古屋市中区新栄町2-3 YWCAビル5階 ・名駅キャンパス 愛知県名古屋市中村区亀島二丁目17-23 カルム亀島 2階 |
|
学費の目安 ※最安の 「ネットコース」 (スタンダード) の場合 |
入学金 | 10,000円 |
年収910万円以上 | 年間25万円ほど | |
年収590万円以上 910万円未満 |
年間12.5万円ほど | |
年収590万円未満 | 年間6.5万円ほど |
N高校・S高校は、大手出版社のKADOKAWAと、「ニコニコ動画」などでおなじみのIT企業ドワンゴが共同で設立した通信制高校。本校の場所が違うだけで、カリキュラムや学習体制は共通です。全国にキャンパスがあり、名古屋市内にもあります。
N高・S高の特徴は、プログラミングを始め、起業・eスポーツ・マンガなど、さまざまな分野を学べること。課外授業やネット部活などが積極的に行われていて、公式サイトを見てピンときたら考えてみるのもおすすめ。大手企業が運営しているため、体制も充実しています。
学費は一番お値打ちな「ネットコース(スタンダード)」なら年間25万円ほど。就学支援金を適用すれば年間10万円前後になり、かなり安いです。ただしプログラミングをキャンパスへ通学して学ぶコースや、オンライン上のクラスに参加して勉強するコースなどもあり、コースによっては年間100万円ほどかかります。
駿台甲府高等学校
本校の所在地 | 山梨県甲府市上今井町884-1 | |
---|---|---|
愛知県の キャンパス |
・名古屋丸の内学習センター 愛知県名古屋市中区丸の内1丁目7-4 |
|
学費の目安 ※自宅学習メインの コースの場合 |
入学金 | 50,000円 |
年収910万円以上 | 年間28万円ほど | |
年収590万円以上 910万円未満 |
年間16万円ほど | |
年収590万円未満 | 年間6.5万円ほど |
駿台甲府高校は、大手の大学受験予備校である駿台が運営する通信制高校。通信制高校の中では大学進学に強く、高校内容の基礎的な勉強に加えて「サテネット21」という駿台の映像授業を無料で見ることができます(テキスト代は必要)。
学費も比較的お値打ちで、就学支援金を適用すれば15万円ほど。これで駿台のカリキュラムで学べることを考えると、メリットは大きいです。
ただし駿台甲府高校は、基本的に自分で勉強しないといけないのがデメリット。自主学習が難しい場合は「駿台通信制サポート校」というサポート校を合わせて利用すると、名古屋にあるキャンパス(名古屋丸の内学習センター)に通って授業を受けることができます。
NHK学園高等学校
本校の所在地 | 東京都国立市富士見台2-36-2 | |
---|---|---|
愛知県の キャンパス |
・名古屋大谷高等学校 愛知県名古屋市瑞穂区高田町4丁目19 ・桜丘高等学校 愛知県豊橋市南牛川2-1-11 ・中部集中 愛知県名古屋市緑区大高町蝮池4-6 ・まなびや名古屋 愛知県名古屋市東区東桜1-13-3 NHK名古屋放送局センタービル9階 |
|
学費の目安 ※自宅学習メインの コースの場合 |
入学金 | 35,000円 |
年収910万円以上 | 年間32万円ほど | |
年収590万円以上 910万円未満 |
年間20万円ほど | |
年収590万円未満 | 年間3.5万円ほど |
NHK学園高校は、NHKが運営する通信制高校。通信制高校の先駆け的な存在で、自宅にいながらきちんと学べる体制が整っています。主に使う教材は「NHK高校講座」で、質の高い教材として定評があります。
また、NHK学園高校はNHKならではのブランドを活かして、大学の指定校推薦枠も多いです。大学進学を考えていて、高校内容を基礎からじっくり学びたいなら、NHK学園高校はおすすめです。
なお、通信制高校やサポート校は、しっかり選びたいもの。入学するとなかなか変えられないため、まずは資料や案内パンフレットをチェックしてみるのがおすすめです。
「ズバット通信制高校比較」なら人気の通信制高校や気になる学校の資料をまとめて取り寄せられて、その中から気になる学校へ相談・見学をしに行くとスムーズ。無料なので、ぜひ使ってみてくださいね。