最近は日本だけでなく世界的に盛り上がりを見せているeスポーツ。ゲームはプレイする中でメンタル・コミュニケーション力・英語力・体力などを磨くことができ、単なる遊びの粋に収まらなくなっています。
こうした中、通信制高校やサポート校(通信制高校での勉強をサポートする塾のようなところ)では、eスポーツコースを設ける学校も増えています。ここではeスポーツを学べる環境が整っていておすすめな通信制高校・サポート校を紹介します。
eスポーツを学べる通信制高校、おすすめ7校!
ルネサンス高等学校「eスポーツコース」
区分 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる地域 | 47都道府県 |
eスポーツコースが あるキャンパス |
東京・大阪・名古屋・横浜 |
特徴 | ・2018年に「eスポーツコース」を日本初で開設。 ・一流の講師陣。 ・ハイスペックなゲーミングPC、ゲームに集中できる環境。 ・eスポーツを通して語学・メンタル・コミュニケーション力など、社会でも役立つ力を伸ばせる。 |
通信制高校の中でも環境・体制が整っていると人気のルネサンス高等学校。時代の流れから2018年に「eスポーツコース」をいち早く開設して、プロゲーマーを目指すのに最適な環境が整っています。
eスポーツの大会にも出場実績があり、決勝進出や3位入賞など、高い成績を誇っているのも特徴。一流の講師陣にゲームそのものだけでなく、メンタル強化・練習の仕方・勝つための戦略・思考力など、さまざまな面から指導してもらえます。
ヒューマンキャンパス高等学校「eスポーツコース」
区分 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる地域 | 47都道府県 |
eスポーツコースが あるキャンパス |
北海道(札幌)・宮城(仙台)・埼玉(大宮)・東京(秋葉原)・神奈川(横浜)・静岡(静岡市)・愛知(名古屋)・大阪(心斎橋)・兵庫(神戸)・広島(広島市)・福岡(福岡市)・沖縄(那覇) |
特徴 | ・eスポーツチーム「Crest Gaming」の運営に参加。 ・プロチームのコーチや選手から直接指導。 ・eスポーツのイベントを定期的に開催。 ・ゲーム会社が校内で特別セミナーを開催。 ・eスポーツ大会の企画も経験できる。 |
とても幅広い専門分野を学べる通信制高校「ヒューマンキャンパス高等学校」。eスポーツも本格的に学べる環境・体制が用意されています。
ヒューマンキャンパス高等学校は、なんとプロのeスポーツチームである「Crest Gaming」の運営に参入中。プロのeスポーツプレイヤー、コーチの指導をダイレクトに受けられます。また、「ゲームが強いだけ」の選手ではなく、人間的にも魅力のある人に成長できる環境があります。
また、eスポーツはゲームをするプレイヤーだけでなく、イベントとしても人気が高いです。イベントの企画・運営を学べる授業や、ゲーム会社のセミナーも良い刺激になるはずです。
N高等学校・S高等学校「eスポーツ部」
区分 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる地域 | 47都道府県 |
eスポーツコースが あるキャンパス |
ネット中心の活動。 全国から参加できる。 |
特徴 | ・「eスポーツ部」がある。 ・ネット中心の活動なので参加しやすい。 ・簡単な部活ではなく、公式大会での優勝を本気で目指す部活。 ・N高生もメンバーに居る日本代表選手チームが、アジア大会優勝。 ・N高のブランド力を活かし、スポンサー企業もついている。 ・「週刊ファミ通」を手がける企業によるゲーミングチーム「FAV gaming」が指導パートナー。ほかにも指導パートナー企業あり。 |
ニコニコ動画でおなじみのドワンゴとKADOKAWAが設立したIT・プログラミングに強い通信制高校、「N高等学校・S高等学校」。N高・S高は共通のカリキュラムで、本校の場所だけが違います。
eスポーツコースはないものの「eスポーツ部」があり、N高生のいるチームがアジア大会で優勝、ゲーミングチームによる直接指導など、かなり高い実績を誇ります。スポンサー企業もついていて、大手企業が運営する通信制高校だからこその環境。
N高・S高のeスポーツ部はネットでの活動が中心で、イベントなどで部員同士の交流・特別顧問による直接指導などがあります。全国から参加しやすいのが、N高・S高eスポーツ部の魅力です。
クラーク記念国際高等学校「eスポーツ専攻」
区分 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる地域 | 47都道府県 |
eスポーツコースが あるキャンパス |
東京(板橋・秋葉原) |
特徴 | ・東京(板橋)の「CLARK NEXT Tokyo」は、ゲームメーカーも協賛する高校では最高峰の環境。 ・プロのコーチも指導に参加。 ・カリキュラムではプレイだけでなく、eスポーツ産業を幅広く学べる。 ・部活もあり、フォートナイト・ウイニングイレブン・リーグオブレジェンドなど、人気ゲームのプロプレイヤーに指導してもらえる。 |
日本国内でもトップクラスの規模を誇る通信制高校「クラーク記念国際高等学校」も、eスポーツのコースがあります。
2021年度から東京の板橋に開校した「CLARK NEXT Tokyo」は、高校の中では最高峰ともいえるゲーミング環境。規模の大きな通信制高校ならではで、ゲームメーカーも協賛するハイクオリティな設備です。人気ゲームのプロプレイヤーや大学生のチューターも指導に参加。全国大会でも優勝できるほどの実力を養えます。
また、eスポーツは海外でも盛り上がっています。eスポーツを通して経済や産業、語学なども学ぶことができ、希望すれば留学も可能。グローバルに活躍できるeスポーツ人材を目指せます。
北海道芸術高校「eスポーツコース」
区分 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる地域 | 47都道府県 |
eスポーツコースが あるキャンパス |
福岡 |
特徴 | ・eスポーツコースがあるのは「福岡サテライトキャンパス」のみ。 ・eスポーツだけでなく、ゲームについて幅広く学べるカリキュラム。 ・ゲーム実習・英会話・体力トレーニング・プログラミング・コミュニケーションなど、ゲームを通して社会にも通用するスキルを身につけられる。 ・eスポーツ大会にも出場。 |
ファッション・ダンス・マンガ・音楽など、芸術分野に強い通信制高校である「北海道芸術高校」。eスポーツコースはeスポーツやゲームを幅広く学べるカリキュラムになっています。
個人やチームでプレイするゲーム実習はもちろん、eスポーツイベントの企画・動画配信・ゲーム英会話・トレーニングなど、eスポーツを通して社会でも役立つスキルを習得できます。
また、実践の場として大会にも出場。全国高校eスポーツ選手権・全国高校対抗eスポーツ大会・全国都道府県対抗eスポーツ選手権という3大大会で優勝を目指しています。
明聖高等学校「eスポーツ部」
区分 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる地域 | 47都道府県 |
特徴 | ・ITに強い通信制高校。 ・eスポーツ部がある。 |
明聖高等学校は、ITに強い通信制高校。千葉本校と東京の中野にある中野キャンパスには「全日ITコース」があり、IT・プログラミング・ロボット演習などが授業に組み込まれています。
eスポーツに関しては「eスポーツ部」があり、こちらも活発に活動中。部活としてなので専門的にeスポーツを学べるコースはありませんが、「eスポーツにも興味がある」という場合におすすめです。
eスポーツを学べるサポート校、おすすめ3校
サポート校は、通信制高校での勉強や学生生活をサポートしてくれる存在。サポート校だけでは高卒資格を取れないため、通信制高校と合わせて入ることになります。
通信制高校は自宅での学習が中心になりやすいため、ついサボってしまったり、学生生活を経験できないのがデメリット。サポート校は先生やスタッフが勉強などのサポートをしてくれて、一緒に勉強や学生生活を送る友だちも作れます。
ここから紹介する3校は、サポート校の中でもeスポーツのカリキュラムが充実しています。通信制高校だけで学ぶより、さらにeスポーツの深い知識・経験が身につくため、考えてみるのもおすすめです。
バンタンゲームアカデミー高等部「e-sports専攻」
区分 | サポート校 |
---|---|
入学できる地域 | 東京・大阪・名古屋 |
特徴 | ・講師は100%現役プロ。 ・設備・環境もプロ仕様。 ・個別指導でしっかり力を伸ばせる。 ・大手企業による特別授業・プロジェクト開催。 ・就職のサポートがあり、実績多数。 ・イベントやサークルで学生生活が充実。 ・KADOKAWAが運営。通信制高校はS高と連携。 |
バンタンゲームアカデミー高等部は、KADOKAWAが運営するサポート校。通信制高校のS高と連携していて、合わせて利用するのもおすすめです。
S高にもeスポーツ部はあるものの、本格的にeスポーツやゲーム業界を学べるカリキュラムはありません。バンタンゲームアカデミー高等部なら現役のプロに個別指導をしてもらえて、大手企業による授業や就職サポート、定期的なイベントなど、学生生活が充実する魅力が満載。eスポーツにどっぷり浸かるなら、「S高+バンタンゲームアカデミー高等部」は良い選択肢といえます。
esports 銀座 school
区分 | サポート校 |
---|---|
入学できる地域 | 東京(銀座) |
特徴 | ・ゲーム企業のコナミが運営。 ・複数画面同時録画・再生、視線計測システムなど、最新設備が充実。 ・プレイだけでなく、eスポーツ大会の運営や業界についても学べる。 ・動画・SNSでのゲーム実況など、発信についてもカリキュラムあり。 ・プロゲーマーからeスポーツやゲームを学べる特別セミナー実施。 ・コナミがeスポーツの世界規模イベントを開催していて、スタジオもあり。 |
大手ゲーム企業のコナミが運営するesports 銀座 school。銀座という一等地で、eスポーツを専門に学べます。
勉強する場は、コナミのノウハウが活かされた最先端の環境。もちろん講師陣や授業内容も充実していて、コナミのeスポーツイベントも間近で体験できます。ゲーマーとしてだけでなく「eスポーツ業界で長く活躍できる人材の育成」に力を入れているため、社会人になっても役立つ知識やスキルを身につけられます。
成美学園グループ「eスポーツ科」
区分 | サポート校 |
---|---|
入学できる地域 | 千葉 |
特徴 | ・千葉でeスポーツを本格的に学べるサポート校。 ・「勉強とeスポーツの両立」を目指す。 ・午前中は通常カリキュラム、午後からeスポーツの授業。 ・英会話・メンタル・ゲーム実況・動画編集なども学べる。 ・通信制高校は翔洋学園高等学校と提携。 |
千葉県を中心にキャンパスを展開するサポート校、成美学園グループ。eスポーツ科は2021年に開講したばかりで、最新の環境で学べます。
成美学園は数学や英語などの勉強にも重点を置いていて、勉強とeスポーツの両立を目指せるのが特徴。高校内容の学習とeスポーツのカリキュラムがバランス良く組まれているため、「eスポーツに興味はあるけど、勉強もしっかりしたい」というときにおすすめです。
eスポーツ科は千葉県の校舎が中心となっているため、千葉でeスポーツを学びたい場合に向いています。