ファッション・美容・IT・マンガなど、さまざまな専門分野を学べる人気の通信制高校、ヒューマンキャンパス高等学校は、2022年4月から姉妹校の「ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校(以下、ヒューマンキャンパス高校・ヒューマンキャンパスのぞみ高校)」が開校します。
通信制高校は自宅での学習が中心とはいえ、入学できる人数には限りがあります。ヒューマンキャンパスのぞみ高校ができることでより多くの生徒さんが入学できるようになり、さらに学びの幅が広がります。
ただ、学校を選ぶ側からすると、「ヒューマンキャンパス高校とヒューマンキャンパスのぞみ高校、どっちがいいんだろう」「違いは何だろう」と思うこともあるもの。そこでここでは、ヒューマンキャンパス高校とヒューマンキャンパスのぞみ高校の違いを解説します。
なお、通信制高校やサポート校は、しっかり選びたいもの。入学するとなかなか変えられないため、まずは資料や案内パンフレットをチェックしてみるのがおすすめです。「ズバット通信制高校比較」なら人気の通信制高校や気になる学校の資料をまとめて取り寄せられて、手間が省けます。無料なので、ぜひ使ってみてください。
▶「ズバット通信制高校比較」で通信制高校・サポート校の資料・パンフレットを無料で取り寄せ
学習カリキュラム・サポートは、ヒューマンキャンパスとのぞみで共通。本校の場所やスクーリング・テストを受ける場所が違う
まず、ヒューマンキャンパス高校とヒューマンキャンパスのぞみ高校は、基本的なカリキュラム・サポート体制は同じ。普段の生活は、どちらに入学してもそれほど変わりません。ただし本校が沖縄県と千葉県で、各地にある学習センターの場所も違うため、スクーリングやテストを受ける場所が違います。
【2校の違い】
ヒューマンキャンパス 高等学校 |
ヒューマンキャンパス のぞみ高等学校 |
|
---|---|---|
開校 | 2014年4月 | 2022年4月 |
本校の場所 | 沖縄県名護市 | 千葉県茂原市 |
コース | 共通の4コース ・一般通信コース ・通学コース ・専門チャレンジコース ・専門コース |
|
学習センター | 45ヶ所 | 29ヶ所 |
レポートの提出方法 | 手書き (将来はオンラインに変わる予定) |
手書き・オンラインを選べる |
メディア視聴学習 | 指定の映像を見て、課題提出 | |
スクーリング(1年・3年) | 全国17ヶ所(面接指導実施施設) または 学習センター近くの学校法人施設 |
学習センター近くの学校法人施設 |
スクーリング(2年) | 沖縄県・名護本校 (在学中に1回以上参加) |
千葉県・茂原本校 または 学習センター近くの学校法人施設 |
テストを受ける場所 | 全国17ヶ所(面接指導実施施設) または 学習センター近くの学校法人施設 |
学習センター近くの学校法人施設 |
サポート体制 | 共通 ・進路カウンセリング・デビューに向けたバックアップ ・一般社団法人全国ICTカウンセラー協会による相談(無料) ・「子ども心理カウンセラー」の資格を持つ先生への相談 など |
|
学費 | 共通 (コースにより異なる) |
「ヒューマンキャンパス高校」と「ヒューマンキャンパスのぞみ高校」は、学習センターの場所が違う。住んでいる場所でどちらかに絞られることも多い
ヒューマンキャンパス 高等学校 |
ヒューマンキャンパス のぞみ高等学校 |
|
---|---|---|
本校の場所 | 沖縄県名護市 | 千葉県茂原市 |
学習センター | 45ヶ所 | 29ヶ所 |
ヒューマンキャンパス高校とヒューマンキャンパスのぞみ高校は、それぞれ本校・学習センターの場所が違います。自分の家から近い学習センターで、自然とどちらにするか決まることも多いです。
たとえばヒューマンキャンパス高校の学習センター検索で関東エリアの学習センターを検索すると、下のようになっています(2022年1月現在)。
【ヒューマンキャンパス高等学校】
- 秋葉原学習センター(東京都千代田区)
- 立川学習センター(東京都立川市)
- 柏学習センター(千葉県柏市)
- 大宮学習センター(埼玉県さいたま市)
【ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校】
- 高田馬場学習センター(東京都新宿区)
- 新宿学習センター(東京都新宿区)
- 秋葉原東学習センター(東京都千代田区。ヒューマンキャンパス高校と別の場所)
- 横浜西口学習センター(神奈川県横浜市)
- 川崎学習センター(神奈川県川崎市)
- 茂原本校(千葉県茂原市)
- 大宮東口学習センター(埼玉県さいたま市)
- 宇都宮学習センター(栃木県宇都宮市)
- 高崎学習センター(群馬県高崎市)
東京都にはヒューマンキャンパス高校とヒューマンキャンパスのぞみ高校どちらの学習センターもありますが、神奈川県に学習センターがあるのは「のぞみ」だけ。「横浜市に住んでいて、近くの学習センターに通いたい」という場合、自然とヒューマンキャンパスのぞみ高校を選ぶことになります。
このように住んでいる場所からどちらかが決まることも多いため、まずは最寄りの学習センターを確認しましょう。
沖縄スクーリングに興味があれば「ヒューマンキャンパス」。関東エリアに住んでいる、オンラインでのレポート提出がいいなら「のぞみ」
ヒューマンキャンパス高校は本校が沖縄県の名護市という場所にあり、スクーリングで沖縄に行く機会があります。沖縄の自然を体験をする時間もあるため、沖縄に行ってみたい・海が好きならヒューマンキャンパス高校がオススメです。
一方ヒューマンキャンパスのぞみ高校は本校が千葉県の茂原市で、関東エリアに住んでいるなら行きやすい場所にあります。2年生のスクーリングは原則的に本校へ行く必要があるため、「スクーリングで遠くへ行きたくない」という場合、ヒューマンキャンパスのぞみ高校が良いでしょう。
また、ヒューマンキャンパスのぞみ高校はレポートの提出方法が「手書き」と「オンライン」、両方を選べます。ヒューマンキャンパス高校も今後はオンラインに移行する予定ですが、2022年1月現在は手書きでの提出。どちらが良いかは人によりますが、これからはオンラインが主流になりそうです。
専門分野を高校のうちから学ぶなら、ヒューマンキャンパス高等学校・ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校はおすすめ。まずは資料やパンフレットを見て考えよう
ヒューマンキャンパス高校とヒューマンキャンパスのぞみ高校は、カリキュラムやサポート体制はどちらも共通。高校生の間に専門分野を学ぶなら、おすすめの通信制高校です。興味がわいたらまずは資料や案内パンフレットを見て、自分に合いそうか、やりたいことができそうかを確認してみてほしいと思います。その上で「この学校に入りたい」と思ったら、近くの学習センターに話を聞きに行ってみてくださいね。
なお、通信制高校やサポート校は、しっかり選びたいもの。入学するとなかなか変えられないため、まずは資料や案内パンフレットをチェックしてみるのがおすすめです。
「ズバット通信制高校比較」なら人気の通信制高校や気になる学校の資料をまとめて取り寄せられて、その中から気になる学校へ相談・見学をしに行くとスムーズ。無料なので、ぜひ使ってみてくださいね。