通信制高校なら、高校生のうちからマンガやイラストを学ぶこともできます。プロでも通用するような本格的な技術を学ぶのも良いですし、まずは気軽にデザインを体験してみるのも良いです。卒業後は就職するのも良いですし、大学や専門学校へ進んでさらに勉強するのもひとつの選択。
ただ、どの通信制高校でもマンガやイラストを学べるわけではなく、これらの分野に力を入れている学校を選ぶことが大切です。
ここでは特にマンガ・イラストについてのカリキュラム・体制が整っている通信制高校・サポート校を紹介します。通信制高校選びの参考にしてくださいね。
マンガ・イラストを学べる通信制高校10校!
ヒューマンキャンパス高等学校「マンガ・イラストコース」
区分 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる地域 | 47都道府県 |
マンガ・イラストコースが あるキャンパス |
北海道(札幌・旭川)・宮城(仙台)・東京(秋葉原・立川)・神奈川(横浜)・埼玉(大宮)・群馬(高崎)・千葉(柏)・新潟(新潟市)・静岡(静岡市・浜松市)・愛知(名古屋)・三重(四日市)・大阪(心斎橋)・京都(京都市)・兵庫(神戸)・広島(広島市・福山市)・香川(高松)・高知(高知市)・岡山(岡山市)・福岡(福岡市・北九州市)・熊本(熊本市)・宮崎(宮崎市)・鹿児島(鹿児島市)・沖縄(名護・那覇) |
特徴 | ・未経験から現役のプロに学べる。 ・これまでの受講生も、実績多数。 ・マンガやイラストの制作・キャラクターデザイン・デッサン・色彩など、多彩な授業が満載。 ・マンガ雑誌の出版社や有名企業と連携。デビューチャンスがある。 ・学内イベントあり。 ・業界の裏話が聞けるセミナーなどもあり。 ・各地にキャンパスがあり、どこからでも入学しやすい。 |
さまざまな専門分野を高校から学べるヒューマンキャンパス高等学校。マンガやイラストも学ぶことができ、未経験からプロの技術を身につけられます。
企業やマンガ雑誌の出版社のスタッフも学校に来るため、デビューのチャンスや業界の話を聞けるチャンスもたくさん。漫画家やイラストレーターを高校生から目指すのに最適な環境が整っています。また、全国のキャンパスで学べて入学しやすいのもメリットです。
さくら国際高等学校 東京校「美術・イラストコース」
区分 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる地域 | 47都道府県 |
美術・イラストコースが あるキャンパス |
東京(渋谷) |
特徴 | ・美術・マンガ・イラスト・デジタルアートなど、さまざまな分野の授業を展開。 ・1年から3年まで、基礎からプロになるための技術を身につけられる。 ・オリジナルのストーリーを作る授業もあり。 ・PhotoshopやIllustratorなど、デザインに必要なソフトの使い方も実践を通して学べる。 |
東京の渋谷にある、さくら国際高等学校 東京校。美術・イラストコースは本格的な内容となっていて、プロの先生から本格的かつ実践的な技術を学べます。また、単にキャラクターを描けるだけでなくアニメーションやストーリーなど、関連する分野も授業があり、プロとして通用するスキルを身につけられます。
マンガやイラストを学べる通信制高校でも、午前中は英語や数学などの授業をする学校もあります。ただ、さくら国際高等学校 東京校では午前中から美術に関する授業があり、本格的に専門的な勉強をしたいならおすすめです。
北海道芸術高等学校「マンガ・イラストコース」
区分 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる地域 | 47都道府県 |
マンガ・イラストコースが あるキャンパス |
北海道(札幌)・宮城(仙台)・東京(池袋)・神奈川(横浜)・愛知(名古屋)・福岡(福岡市) |
特徴 | ・午前中は主要科目の授業、午後からはマンガ・イラストの授業で、バランスが取れている。 ・PhotoshopやIllustratorを使っての作画方法を学べる。 ・対面・オンライン授業とも、iPadを積極的に活用。ペイントアプリ・デザインアプリにも強くなる。 ・高校生のうちから、賞を取る人も。 ・実力派のプロによる特別授業もあり。 ・全国の主要都市にキャンパスがある。 |
北海道芸術高等学校はその名の通り、芸術分野に力を入れている通信制高校。マンガ・イラストコース以外にも声優・ファッション・音楽・美容師・eスポーツなどのコースがあり、ほかのコースの生徒さんとも交流があります。
マンガ・イラストコースは芸術高校ならではの本格的な授業。マンガやイラスト制作を基礎から学べて、自分ならではの絵の表現技法も身につきます。有名な漫画家・イラストレーターの方による特別授業もあり、3年間が充実したものになるはず。全国のキャンパスで体制がしっかり整っているのも魅力で、午前中に英語や数学なども勉強するためバランスが良いです。
N高等学校・S高等学校「ネットで学ぶ課外授業:アニメ・コミック講座」
区分 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる地域 | 47都道府県 |
アニメ・コミック講座が あるキャンパス |
ネット中心の活動。 全国から参加できる。 |
特徴 | ・大手企業のKADOKAWAとドワンゴが運営。 ・制作工程からプロの実演まで、表現方法を学べる。 ・KADOKAWAのネットワークを活かした、業界で活躍するスペシャリストによる授業。 ・「君の名は」を手掛けたアニメーターによる、キャラクターデザインの授業もあり。 ・デザインソフト「CLIP STUDIO PAINT DEBUT」を無料で使える。 ・「マンガ制作に興味がある」という人におすすめ。 |
大手企業のKADOKAWAとドワンゴが運営が運営する人気の通信制高校、N高等学校・S高等学校。N高とS高は本校のキャンパスが違うだけで、カリキュラムは同じ。N高・S高はプログラミング教育に力を入れていますが、「ネットで学ぶ課外授業」としてマンガやコミックの授業があります。
KADOKAWAは出版社のため、業界の中でも第一線で活躍する方ともつながりがあります。有名なスペシャリストの方から学べる機会はなかなかないため、課外授業といっても吸収できることは多いです。
やる気があれば積極的に学ぶことができますが、N高とS高のマンガ講座はひとつのまとまったコースではありません。「イラストやマンガが好き」「将来はマンガの仕事に関わるのも良いかも」というときに向いています。
日本ウェルネス高等学校「マンガ・イラスト専攻」
区分 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる地域 | 47都道府県 |
マンガ・イラスト専攻が あるキャンパス |
東京(板橋・神保町) |
特徴 | ・マンガ・イラストとして業界トップクラスの学校「ダイチ(秋葉原)」と「アンプス(中野)」と提携。どちらかで学習。 ・基礎からプロの技術が身につくカリキュラム。 ・専門分野のコースなのに授業料がお値打ち(要問合せ) |
さまざまな専門分野を学べる日本ウェルネス高等学校は、東京のキャンパスにマンガ・イラスト専攻があります。マンガ・イラストを学べる学校として業界でも定評のある「ダイチ」か「amps(アンプス)」で勉強でき、プロの技術が身につきます。
日本ウェルネス高等学校の公式サイトではカリキュラムが詳しく説明されていませんが、提携の2校は体制やカリキュラムが整っているため、信頼できます。学費も他校に比べてお値打ちなため、立地が合えば考えてみるのも良い学校です。
明聖高等学校「全日デザインコース」
区分 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる地域 | 47都道府県 |
ゲームコースが あるキャンパス |
千葉(中野市) |
特徴 | ・2021年4月に開設された、新しいコース。 ・キャンパスはおしゃれできれい。 ・「千葉デザイナー学院」と提携。プロを育成する講師陣と、充実のカリキュラム。 ・少人数制でアットホームかつ、しっかり学べる。 ・デッサン演習・キャラクターデザイン・デジタルイラスト演習など、iPadを活用して学習。 ・最新のデザインツールで学べる。 ・英語や数学などの授業も、バランスよく組み込まれている。 ・研修やイベントなどもあり。 |
ITに力を入れている明聖高等学校。2021年4月からは「全日デザインコース」が開設され、マンガ・イラスト・webデザイン等に興味がある人にもおすすめの学校です。
キャンパスは千葉県の中野市にあり、キレイかつおしゃれな校内。少人数制なのできめ細かく指導してもらえて、アットホームな雰囲気も魅力です。さらに専門学校の「千葉デザイナー学院」と完全提携していて、カリキュラムも本格的。初心者からプロとして通用する技術を身につけられます。
ルネサンス高校「代アニコース」
区分 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる地域 | 47都道府県 |
代アニコースが あるキャンパス |
要問合せ |
特徴 | ・ページリニューアル中。 |
規模の大きな通信制高校として評判のルネサンス高等学校は、「代アニコース」というコースでマンガ・イラストを学べます。
「代アニ」とは「代々木アニメーション学院」の略で、アニメ・ゲーム・声優などを専門的に学べる学校。これまでに40年以上の運営実績があり、卒業生の中には業界で活躍する人も多いです。代アニは東京以外にも全国の主要都市にキャンパスがあり、ルネサンス高校と提携しています。
つまりルネサンス高校の代アニコースに入る場合、代々木アニメーション学院にも在籍することになります。現在は詳細ページがリニューアル予定となっており、興味がわいたら問合せが必要です。
あずさ第一高等学校「声優・アニメコース:アニメ・まんが専攻」
区分 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる地域 | 47都道府県 |
アニメ・まんが専攻が あるキャンパス |
東京(渋谷・立川・町田)・神奈川(横浜)・埼玉(大宮)・千葉(柏・千葉市・野田市) |
特徴 | ・週に数回、アニメやマンガを学べる授業がある。 ・有名なマンガやアニメを手掛けたプロに指導してもらえる。 ・人物表現・動物表現・自然表現と、さまざまなものを描けるようになる。 ・アットホームな雰囲気での授業。 ・「プロまではまだわからないけれど、マンガやアニメが好き、興味がある」という場合におすすめ。 |
関東エリアを中心にキャンパスを展開するあずさ第一高等学校は、「感性を伸ばすオリジナルコース」というコースを用意。その中に「声優・アニメコース」があり、さらにその中に「アニメ・まんが専攻」が設けられています。
14時までの授業は英語や数学などの通常授業で、14〜16時の5限目に週に数回、アニメ・マンガ専攻の授業があります。基本的な高校内容の勉強を押さえられつつ専門分野を学べるため、「プロまではまだ考えていないけれど、勉強してみたい」という人に向いています。
精華学園高等学校「イラストコース」
区分 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる地域 | 47都道府県 |
イラストコースが あるキャンパス |
要問合せ |
特徴 | ・アートやイラストを、楽しく学べるコース。 ・デッサン・スケッチ・空間演出デザインなど、さまざまなアートを体験できる。 ・プロが指導する本格的なカリキュラムというよりは、基本を押さえて楽しく学べる内容。 |
山口県に本校がある精華学園高等学校は、全国のキャンパスでイラストコースがあります。
これからマンガやイラストを本格的に学びたい人が対象というより、「まずは気軽に体験してみたい」「楽しく学びたい」という人におすすめ。イラストコースを用意しているかはキャンパスによって変わるため、気になったら最寄りのキャンパスへ相談が必要です。
鹿島学園高等学校・鹿島朝日高等学校「アニメ・マンガ・ゲームコース」
学校の分類 | 通信制高校 |
---|---|
入学できる地域 | 鹿島学園:22の都府県 鹿島朝日:47都道府県 |
マンガコースが あるキャンパス |
要問合せ |
特徴 | 公式サイトに詳しい記載なし。 |
鹿島学園高等学校・鹿島朝日高等学校(2校は姉妹校)も、人気の通信制高校。オプションコースとしてさまざまなコースが用意されていて、「アニメ・マンガ・ゲームコース」があり、マンガやイラストも学べます。
ただし鹿島学園・鹿島朝日の場合、キャンパスによって内容が違い、独自のカリキュラム・体制があるわけではありません。公式サイトに詳しい記載もないため、気になったら考えてみてください。
マンガ・イラストを学べるサポート校3校
サポート校は、通信制高校での勉強や学生生活をサポートしてくれる存在。サポート校だけでは高卒資格を取れないため、「通信制高校+サポート校」という形で合わせて入ることになります。
通信制高校は自宅での学習が中心になりやすいため、ついサボってしまったり、学生生活を経験できないのがデメリット。サポート校は先生やスタッフが勉強などのサポートをしてくれて、一緒に勉強や学生生活を送る友だちも作れます。
ここから紹介する3校は、サポート校の中でもマンガ・イラストのカリキュラムが充実しています。通信制高校は英語や数学などの勉強だけにして、サポート校で専門分野を学ぶのもおすすめです。
バンタンゲームアカデミー高等部「キャラクターデザイン専攻」
区分 | サポート校 (提携の通信制高校:S高等学校) |
---|---|
キャラクターデザイン専攻 アニメ・CG専攻が あるキャンパス |
東京(目黒区)・大阪(大阪市)・愛知(名古屋) |
特徴 | ・大手企業のKADOKAWAによる運営で、充実の体制・環境。 ・デッサンなどの基本を身に着けながら、高度な技術も習得できる。 ・現役プロによる直接指導。 ・企業と連携しての授業やコンペ出品で、実際の仕事に近いスキルを養える。 |
バンタンゲームアカデミー高等部は大手企業のKADOKAWAが運営するサポート校。通信制高校のS高等学校と提携していて、高卒資格を取れるとともに、デザインの勉強ができます。主にキャラクターを描く技術を身につけられ、基礎からプロにも通用する高度なスキルを習得可能。
また、KADOKAWAのネットワークを活かして本当のプロから学ぶことができ、企業が関わる授業やコンペも多いため、卒業後からすぐに仕事を始める人もいます。
中央アートアカデミー高等部「マンガ・イラストコース」
学校の分類 | サポート校 (提携の通信制高校:中央国際高等学校) |
---|---|
マンガ・イラストコースが あるキャンパス |
東京(渋谷) |
特徴 | ・高校の学習とマンガ・イラストの勉強を両立。 ・プロの技術を身につけられる。 ・アナログとデジタル、両方のスキルを習得。 ・キャラクターの描き方だけでなく、ストーリー構成やマンガ制作ソフトの使い方も学べる。 ・キャンパスは原宿や渋谷から徒歩で通えて、おしゃれ。 |
中央アートアカデミー高等部は、「中学生・高校生のうちからやりたいことを学ぼう」という方針で運営されているサポート校。マンガ・イラストコースでは、ストーリーやイラストについての技術を学ぶことができ、最新ツールを使っての授業。また、4コマ漫画・広告漫画・似顔絵・絵本など、さまざまな形でのマンガ講座が用意されています。
マンガを勉強した先の進路といえば漫画家をイメージしがちですが、同人誌作家・広告漫画家・似顔絵師・デジタルコミックアシスタントなど、仕事はたくさんあります。好きなことを学びながら、進路もリアルに考えていくことができます。
KTCおおぞら高等学院「マンガイラストコース」
学校の分類 | サポート校 (提携の通信制高校:屋久島おおぞら高等学校) |
---|---|
マンガイラストコースが あるキャンパス |
全国の各キャンパス |
特徴 | ・有名な漫画家が多数卒業した「日本マンガ塾」と提携。 ・テキスト・DVD教材で、全国のキャンパスでマンガを学べる。 ・描いたマンガは、日本マンガ塾による添削指導。 ・プレミアムコースなら、プロによる指導もあり。 |
屋久島に本校があり、自然と触れ合える体験が人気の通信制高校「屋久島おおぞら高等学校」。そのサポート校が「KTCおおぞら高等学院」です。
KTCおおぞら高等学院は「マンガイラストコース」があり、マンガを学べる専門学校である「日本マンガ塾」と提携。日本マンガ塾は「はたらく細胞」「僕たちがやりました」など、人気マンガの作家さんも多数卒業、漫画家デビューした人や出版社の賞を取った人も多く学んだ学校です。
マンガの勉強はテキストやDVDが中心のため、全国のキャンパスで学習可能。さらに「プレミアムコース」というコースなら日本マンガ塾のプロによる指導もあるため、よりプロに近づく技術を身につけられます。マンガを学べる通信制高校やサポート校は関東にあることが多いため、地方でマンガを学ぶならKTCおおぞら高等学院はおすすめです。