長野県の通信制高校・サポート校まとめ一覧:特徴・所在地でチェック

長野県には通信制高校・サポート校がたくさんあり、どこにしようか迷うことも多いもの。

そこでここでは、長野県の通信制高校・サポート校を、所在地・特徴とともにまとめました。

【希望に合う通信制高校・サポート校の見つけ方】

  1. キャンパスの所在地を確認。
  2. 特徴から、希望に合いそうな学校をメモ。
  3. パンフレット・資料を取り寄せて、学校を絞り込み。
  4. 入学を考える学校は、キャンパスに問い合わせて相談へ行く。

上の4ステップで、自分にピッタリの学校を見つけてくださいね。

なお、通信制高校やサポート校は、しっかり選びたいもの。入学するとなかなか変えられないため、まずは資料や案内パンフレットをチェックしてみるのがおすすめです。「ズバット通信制高校比較」なら人気の通信制高校や気になる学校の資料をまとめて取り寄せられて、手間が省けます。無料なので、ぜひ使ってみてください。

▶「ズバット通信制高校比較」で通信制高校・サポート校の資料・パンフレットを無料で取り寄せ

長野県から入学できる通信制高校、まとめ一覧

【公立(2校のみ)】

学校 所在地 特徴
長野県長野西高等学校 長野県長野市箱清水3-8-5  ・学費が安い(年間3〜4万円)。
・高校内容をきちんと学べる。
長野県松本筑摩高等学校 長野県松本市島立2237 ・学費が安い(年間3〜4万円)。
・高校内容をきちんと学べる。

【私立】

学校 所在地 特徴
日本航空高等学校 ・本校
山梨県甲斐市宇津谷445
・長野県にキャンパスはないが、入学可能。
・高校内容をきちんと学べる。
鹿島学園高等学校 ・KG高等学院 松本キャンパス
長野県松本市城西1-3-30
・KG高等学院 上田キャンパス
長野県上田市大手2-3-1 YCC第2ビル
・寺子屋高等学院 佐久岩村田キャンパス
長野県佐久市岩村田758
・アーネスト高等学院
長野県長野市南千歳町965 アネックスビルBF・1F・2F
・DSC高卒資格サポートセンター 岡谷学習センター
長野県岡谷市本町1-7-22 マルイビル1F
・子どもサポートチームすわ
長野県諏訪市中洲2843
・飯田学習院
長野県飯田市元町5430-5 第一吉川ビル301
・本校
茨城県鹿嶋市田野辺141-9
・規模が大きく、環境が充実。
・好きなことを追求できる。
・長野県の学習センターが多い。
鹿島朝日高等学校 ・寺子屋高等学院 佐久岩村田キャンパス
長野県佐久市岩村田758 岩村田商店街中央
・寺子屋高等学院 小諸駅前キャンパス
長野県小諸市相生町2-1-5 相生会館1F
・KG高等学院 松本キャンパス
長野県松本市城西1-3-30 学校法人秋桜会 丸の内ビジネス専門学校
・DSC高卒資格サポートセンター 岡谷学習センター
長野県岡谷市本町1丁目7-22 マルイビル1F
・アーネスト高等学院
長野県長野市南千歳町965 アネックスビル2F
・飯田キャンパス
長野県飯田市元町5430-5 第一吉川ビル301
・アーサー学院 信州中野校
長野県中野市大字江部1376-23
・アーサー学院 川中島校
長野県長野市川中島町御厨857-3 JDDビル2F
・アーサー学院 上田中央校
長野県上田市中央西1-15-34 紺屋町ビル3F
・アーサー学院 上田原校
長野県上田市上田原680-3
・本校
岡山県岡山市北区御津紙工2590
・鹿島学園高校の姉妹校。
・規模が大きく、環境が充実。
・好きなことを追求できる。
鹿島山北高等学校 ・DSC高卒資格サポートセンター 岡谷キャンパス
長野県岡谷市本町1-7-22 マルイビル1F
・KG高等学院 松本学習センター
長野県松本市城西1-3-30
・寺子屋高等学院 佐久岩村田キャンパス
長野県佐久市岩村田758
・本校
神奈川県足柄上郡山北町中川921-87
・鹿島学園高校の姉妹校。
・神奈川県にある自然豊かな山北町とタイアップ。
・五感を使う体験を通して、さまざまな学びを得られる。
・好きなことを追求できる。
・長野県内の学習センターが多い。
クラーク記念国際高等学校 ・長野キャンパス
長野県上田市常磐城2-6-4
・本校
北海道深川市納内町三丁目2番40号
・世界に通用する国際教育。
・進路決定率92%
・ゲームやeスポーツも学べる。
駿台甲府高等学校 ・松本中央学習センター
長野県松本市中央1-18-1Mウイング
・甲府本校(今井キャンパス)
山梨県甲府市上今井町884-1
・駿台が運営。
・大学受験に強い。
・駿台の映像授業で学べる。
・駿台が運営する大学・専門学校と連携。
ワオ高等学校 長野県にキャンパスなし
・本校
岡山県岡山市北区磨屋町 7-2
・ほぼオンラインで学べる。
・岡山の本校へ行くのは、年2回だけ。
・IT・起業・留学・経済などを学べる。
屋久島おおぞら高等学校 ・松本キャンパス(KTCおおぞら高等学院)
長野県松本市中央2-1-24 五幸本町ビル3F
・本校
鹿児島県熊毛郡屋久島町平内34-2
・本校が自然豊かな屋久島にある。
・スクーリングで自然や地域と触れ合える。
・スクーリングは年1回。
・教材費が無料。
・サポート校「KTCあおぞら高等学院」と連携。
日本ウェルネス高等学校 ・信州筑北キャンパス
長野県東筑摩郡筑北村西条4200-2
・本校
東京都板橋区成増1-12-19
・高校内容をきちんと学べる。
・好きなことを追求できる。
第一学院高等学校 ・長野キャンパス
長野県長野市岡田町166-1 森ビル新館5F
・本校
茨城県高萩市赤浜2086-1
・選べる13のコース。
・専門学校と連携。
・卒業後の進路もサポート。
・キャンパスライフに力を入れている。
さくら国際高等学校 ・豊野学園 豊野高等専修学校(豊野キャンパス)
長野県長野市豊野町豊野1344
・伊那キャンパス
長野県伊那市荒井3500-1 伊那市生涯学習センター5階
・バンブーアカデミー(北信キャンパス)
長野県中野市西条836-2
・バンブーアカデミー(須坂キャンパス)
長野県須坂市旭ヶ丘6-42
・バンブーアカデミー(飯山学習センター)
長野県飯山市大字木島字向田978-1
・寺子屋高等学院(佐久平学習センター)
長野県佐久市岩村田758
・まなびや(松本学習センター)
長野県松本市旭1-6-34
・子どもサポートチームすわ(諏訪学習センター)
長野県諏訪市中洲2843
・ディヤーナ国際学園(ディヤーナ学習センター)
長野県下伊那郡高森町山吹5948-1
・川中島高等学園(川中島学習センター)
長野県長野市川中島町上氷鉋1414-1
・渋温泉学習センター
長野県下高井郡山ノ内町平穏2171
・本校
長野県上田市手塚1065番地
・本校は自然豊かな長野県上田市。
・高校内容をきちんと学べる。
コードアカデミー高等学校 ・本校
長野県上田市中央1-2-21
・プログラミングが必修で、しっかり学べる。
・個別指導や進路指導もチャットやオンラインで可能。
ID学園高等学校 ・長野本校
長野県東御市新張1931
・東京本部校
東京都千代田区神田三崎町3-2-14
・法人本部校
東京都文京区向丘2-19-1
・英会話・アウトプット重視のゼミ・SDGsについてなど、個性的な教育。
・企業や大学とも連携。
・最新のITツール・サービスを積極的に活用。
つくば開成学園高校 ・辰野本校
長野県上伊那郡上伊那郡辰野町伊那富3305番地94
・長野学習センター
長野県長野市南長野新田町1475
・上田学習センター
長野県上田市常田2丁目20-26
・松本学習センター
長野県松本市中央1丁目15-7 ハネサム松本 4F
・岡谷学習センター
長野県岡谷市中央町1丁目4-12
・駒ヶ根学習センター
長野県駒ヶ根市中央3-6 マスヤビル 3F
緑誠蘭高等学校 ・蘭(あららぎ)本校
長野県木曽郡南木曽町吾妻3859-39
・サテライト塩尻校
長野県塩尻市大門一番町6-13
・2020年4月開校で新しい。
・自然豊かな環境で学べる。
・プロの専門学校教員から学べる。
地球環境高等学校 ・本校
長野県佐久市中込2923-1
・長野スクーリング会場 長野学習室
長野県長野市石堂町1323-9 竹内ビル
・飯田スクーリング会場 飯田学習室
長野県飯田市主税町16 ベルエア―2階
・スポーツを頑張る人の支援に力を入れている。
・ジムや人工芝のグラウンドがある。
・高校内容をきちんと学べる。
天龍興譲高等学校
(どんぐり向方学園)
長野県下伊那郡天龍村神原3974 ・高校内容をきちんと学べる。
松本国際高等学校 長野県松本市村井町南3丁目6番25号 ・外国語教育に力を入れている。
・スポーツ・マンガ・イラスト・クリエイター・環境福祉などのコースがある。
・大学や専門学校への進学も目指せる。
飯田女子高等学校 長野県飯田市上郷飯沼3135-3 ・通信制に加え、全日制もある。
・女子校で安心感がある。
・高校内容をきちんと学べる。
信濃むつみ高等学校 長野県松本市南松本1-13-26 ・高校内容をきちんと学べる。
アットマーク国際高等学校 ・長野・塩尻学習センター(Prima国際高等学院)
長野県塩尻市大門64-8 繁里ビル3階
・長野・松本学習センター(Prima国際高等学院)
長野県松本市中央1-20-25 UDビル2階
・長野・屋代学習センター(Prima国際高等学院)
長野県千曲市小島3131-5
・本校
石川県金沢市上堤町1-35
・テストだけの評価ではなく、「成果物」も重視。
・高校内容をきちんと学べる。

長野県にキャンパスがあるサポート校一覧

サポート校とは、通信制高校での勉強・学生生活をサポートしてくれる学校のようなところ。通信制高校の勉強を1人で進めるのが不安なときに利用することが多く、通信制高校と合わせて利用することになります。

また、サポート校はIT・アパレル・ファッション・福祉・芸能など、それぞれで特徴あるカリキュラムを整えているところも多いです。興味のあることを合わせて勉強すれば、高校生活が充実するはず。

長野県の主なサポート校をまとめています。

学校 キャンパス 特徴
トライ式高等学院 ・長野キャンパス
長野県長野市南千歳1丁目1-1 東急百貨店別館シェルシェ2階
・松本キャンパス
長野県松本市中央1丁目15-7 ハネサム松本1F
・本校
東京都千代田区飯田橋1-10-3
・家庭教師のトライが運営。
・大学進学に強い。
・通信制高校の卒業率99%以上
・大学進学率68%以上(2021年時点)
提携の通信制高校:
鹿島学園高等学校・鹿島朝日高等学校・日本航空高等学校・ルネサンス高等学校・高松中央高等学校
KTCおおぞら高等学院 ・松本キャンパス
長野県松本市中央2-1-24 五幸本町ビル3F
・本校
鹿児島県熊毛郡屋久島町平内34-2
・担任の「マイコーチ」が進路をサポートしてくれる。
・福祉・IT・マンガ・ネイルなどを学べる。
提携の通信制高校:屋久島おおぞら高等学校
Wam高等学院 オンラインで完結 ・通信制高校の勉強をサポート。
・大学進学も目指せる。
・オンラインで個別指導。
・ゲームやSNSの部活もある。
提携の通信制高校:日本航空高等学校
Prima(プリマ)国際高等学院 長野県松本市中央1-10-25 UDビル2F ・ネイティブ講師・プロ講師による英語指導。
・1対1の個別指導でしっかり学べる。
・不登校のサポートがある。
提携の通信制高校:アットマーク国際高等学校

長野県内で学費が安い、おすすめの通信制高校

長野県で学費が安い通信制高校は、以下の5校。

  • (公立)長野県 長野西高等学校
  • (公立)長野県 松本筑摩高等学校
  • (私立)鹿島山北高等学校
  • (私立)鹿島学園高等学校
  • (私立)鹿島朝日高等学校

学費が安いのは公立の「長野県 長野西高等学校」と「長野県 松本筑摩高等学校」ですが、通信制高校は私立を選ぶ人のほうが多いです(詳しく解説:公立・私立の通信制高校の違い)。私立の通信制高校は年間10〜15万円ほどで利用できる学校がたくさんあり、公立に比べてカリキュラム、相談などのサポート、スクーリングでの特別活動などが充実しています。

また、国の「就学支援金」という制度を利用すれば、私立の通信制高校は授業料が大きく割引きされます。割引きの額は親御さんの年収(ご両親2人の合計年収)で変わり、下のようになっています。

【就学支援金による授業料の割引き(私立)】

親御さんの年収(両親2人の合計年収)が

  • 年収590万円未満
    1単位につき12,030円が授業料から割引き
    (25単位で300,750円の割引き)
  • 年収590万円以上〜910万円未満
    1単位につき4,812円が割引き
    (25単位で120,300円の割引き)
  • 年収910万円以上
    割引きなし

※通信制高校で1年間に取る単位の数は、平均25単位。
割引きは「授業料」のみ。授業料がゼロになったらそれ以上安くはならず、スクーリング費や設備費などは割引きされない。

就学支援金について詳しく
通信制高校は就学支援金で学費が割引きに!制度の仕組み・内容を解説

学費がお値打ちな私立の通信制高校は、もとの学費が年間20〜30万円ほど。これが年収590万円以上〜910万円未満なら年間10〜20万円になり、年収590万円未満で年間3〜7万円くらいになる学校が多いです。安い上に体制が整っていておすすめの通信制高校を、ここから順番に紹介します。

長野県長野西高等学校

公立 or 私立 公立
本校の所在地 長野県長野市箱清水3-8-5
学費の目安 年間3〜4万円

長野県松本筑摩高等学校

公立 or 私立 公立
本校の所在地 長野県松本市島立2237
学費の目安 年間3〜4万円

公立の通信制高校である長野西高等学校と松本筑摩高等学校は、年間3〜4万円という学費の安さがメリット。正直なところ目立つ特徴はあまりなく、「高卒資格を取れればいい」「基本的な勉強ができればいい」という場合に向いています。大学進学を目指したり、興味のあることを学んだりするには不向きですが、誰でも利用しやすい学校です。

鹿島山北高等学校

本校の所在地 神奈川県足柄上郡山北町中川921-87
長野県の
キャンパス
・DSC高卒資格サポートセンター 岡谷キャンパス
長野県岡谷市本町1-7-22 マルイビル1F
・KG高等学院 松本学習センター
長野県松本市城西1-3-30
・寺子屋高等学院 佐久岩村田キャンパス
長野県佐久市岩村田758
学費の目安
※自宅学習メインの
コースの場合
入学金 50,000円
年収910万円以上 年間20.5万円ほど
年収590万円以上
910万円未満
年間8.5万円ほど
年収590万円未満 年間3万円ほど

鹿島山北高校は、全日制もある「鹿島学園高等学校」という高校の姉妹校。本校が神奈川県の足柄上郡山北町というところにあり、自然と触れ合える機会があるのが特徴です。

基本は自宅での学習で、スクーリング(校舎への登校)は最寄りの学習センターに行って学習。鹿島山北高校は長野県内に学習センターがたくさんあり、家から近いセンターも見つかりやすいです。

長野県内に数ある通信制高校(私立)の中で、鹿島山北高校は学費がかなりお値打ちな学校。多くのご家庭で就学支援金を適用できるので、自宅学習メインのコースなら年間10万円を切る費用で利用できます。母体の鹿島学園とカリキュラムはあまり変わらず、体制も整っています。

鹿島学園高等学校

本校の所在地 茨城県鹿嶋市田野辺141-9
長野県の
キャンパス
・KG高等学院 松本キャンパス
長野県松本市城西1-3-30
・KG高等学院 上田キャンパス
長野県上田市大手2-3-1 YCC第2ビル
・寺子屋高等学院 佐久岩村田キャンパス
長野県佐久市岩村田758
・アーネスト高等学院
長野県長野市南千歳町965 アネックスビルBF・1F・2F
・DSC高卒資格サポートセンター 岡谷学習センター
長野県岡谷市本町1-7-22 マルイビル1F
・子どもサポートチームすわ
長野県諏訪市中洲2843
・飯田学習院
長野県飯田市元町5430-5 第一吉川ビル301
学費の目安
※自宅学習メインの
コースの場合
入学金 50,000円
年収910万円以上 年間21.6万円ほど
年収590万円以上
910万円未満
年間9.5万円ほど
年収590万円未満 年間4万円ほど

鹿島山北高校の母体である鹿島学園高校も、学費が安いです。鹿島山北高校より少しだけ上がりますが、それでも十分お値打ち。就学支援金を適用すれば、自宅学習コースは年間10万円ほどになります。

鹿島学園は全日制もあり、運営体制がしっかりしていて安心感があります。鹿島山北高校と同じくキャンパスも多く、勉強しやすい環境が充実しています。

鹿島朝日高等学校

本校の所在地 岡山県岡山市北区御津紙工2590
長野県の
キャンパス
・寺子屋高等学院 佐久岩村田キャンパス
長野県佐久市岩村田758 岩村田商店街中央
・寺子屋高等学院 小諸駅前キャンパス
長野県小諸市相生町2-1-5 相生会館1F
・KG高等学院 松本キャンパス
長野県松本市城西1-3-30 学校法人秋桜会 丸の内ビジネス専門学校
・DSC高卒資格サポートセンター 岡谷学習センター
長野県岡谷市本町1丁目7-22 マルイビル1F
・アーネスト高等学院
長野県長野市南千歳町965 アネックスビル2F
・飯田キャンパス
長野県飯田市元町5430-5 第一吉川ビル301
・アーサー学院 信州中野校
長野県中野市大字江部1376-23
・アーサー学院 川中島校
長野県長野市川中島町御厨857-3 JDDビル2F
・アーサー学院 上田中央校
長野県上田市中央西1-15-34 紺屋町ビル3F
・アーサー学院 上田原校
長野県上田市上田原680-3
学費の目安
※自宅学習メインの
コースの場合
入学金 50,000円
年収910万円以上 年間23.4万円ほど
年収590万円以上
910万円未満
年間11.5万円ほど
年収590万円未満 年間6万円ほど

鹿島朝日高校も、鹿島学園高校の姉妹校。なるべく多くの生徒さんを受け入れられるよう、3つの姉妹校がある形になっています。

鹿島朝日高校は鹿島学園のように全日制がなく、通信制のみ。全日制があるからといって普段の勉強に影響があるわけではなく、鹿島学園と同じく高校内容をきちんと学べる体制が整っています。

鹿島学園・鹿島朝日・鹿島山北は似ていますが、

  • 全日制が一応あるほうが良いなら鹿島学園
  • 学費の安さと自然体験を重視するなら鹿島山北
  • 最寄りのキャンパスがあるなら鹿島朝日

というふうに選ぶと良いです。

長野県で大学進学に強い通信制高校・サポート校

長野県で大学進学に強い通信制高校・サポート校は、次の2校です。

  • 鹿島学園高等学校 or 鹿島朝日高等学校 or 鹿島山北高等学校+トライ式高等学院(サポート校)
  • 駿台甲府高等学校(+駿台通信制サポート校)

「鹿島学園高等学校(鹿島朝日・鹿島山北)」+「トライ式高等学院」なら、1対1指導で大学受験の対策ができる

鹿島学園高校
キャンパス
・KG高等学院 松本キャンパス
長野県松本市城西1-3-30
・KG高等学院 上田キャンパス
長野県上田市大手2-3-1 YCC第2ビル
・寺子屋高等学院 佐久岩村田キャンパス
長野県佐久市岩村田758
・アーネスト高等学院
長野県長野市南千歳町965 アネックスビルBF・1F・2F
・DSC高卒資格サポートセンター 岡谷学習センター
長野県岡谷市本町1-7-22 マルイビル1F
・子どもサポートチームすわ
長野県諏訪市中洲2843
・飯田学習院
長野県飯田市元町5430-5 第一吉川ビル301
・本校
茨城県鹿嶋市田野辺141-9
鹿島朝日高校
キャンパス
・寺子屋高等学院 佐久岩村田キャンパス
長野県佐久市岩村田758 岩村田商店街中央
・寺子屋高等学院 小諸駅前キャンパス
長野県小諸市相生町2-1-5 相生会館1F
・KG高等学院 松本キャンパス
長野県松本市城西1-3-30 学校法人秋桜会 丸の内ビジネス専門学校
・DSC高卒資格サポートセンター 岡谷学習センター
長野県岡谷市本町1丁目7-22 マルイビル1F
・アーネスト高等学院
長野県長野市南千歳町965 アネックスビル2F
・飯田キャンパス
長野県飯田市元町5430-5 第一吉川ビル301
・アーサー学院 信州中野校
長野県中野市大字江部1376-23
・アーサー学院 川中島校
長野県長野市川中島町御厨857-3 JDDビル2F
・アーサー学院 上田中央校
長野県上田市中央西1-15-34 紺屋町ビル3F
・アーサー学院 上田原校
長野県上田市上田原680-3
・本校
岡山県岡山市北区御津紙工2590
鹿島山北高校
キャンパス
・DSC高卒資格サポートセンター 岡谷キャンパス
長野県岡谷市本町1-7-22 マルイビル1F
・KG高等学院 松本学習センター
長野県松本市城西1-3-30
・寺子屋高等学院 佐久岩村田キャンパス
長野県佐久市岩村田758
・本校
神奈川県足柄上郡山北町中川921-87
トライ式高等学院
キャンパス
・長野キャンパス
長野県長野市南千歳1丁目1-1 東急百貨店別館シェルシェ2階
・松本キャンパス
長野県松本市中央1丁目15-7 ハネサム松本1F
・本校
東京都千代田区飯田橋1-10-3
学費の目安 【鹿島学園・鹿島朝日・鹿島山北】
年間10〜20万円
【トライ式高等学院】
年間50〜120万円

一番おすすめなのが、家庭教師のトライが運営するサポート校「トライ式高等学院」。サポート校だけでは高卒資格を取れないため、合わせて提携の通信制高校である鹿島朝日高校に入学します。

サポート校は、通信制高校での勉強や学生生活をサポートしてくれる塾のようなところ。トライ式高等学院は大手企業である家庭教師のトライが運営していて、学習体制・環境が整っています。きれいなキャンパスでトライならではの個別指導を受けることができ、通信制高校での勉強やレポートの解説に加え、大学受験に向けた対策もできます。

また、キャンパス内で自習もでき、イベントなどで一緒に勉強する友達も作りやすいため、普通の学校(全日制)と同じような形で大学を目指せます。

通信制高校の鹿島朝日高校は年間10万円ほどの学費で利用でき、全国に生徒さんがいる体制が整った通信制高校。鹿島朝日高校ではレポート課題やスクーリングだけを進めて、メインの勉強はトライ式高等学院にお願いしましょう。

また、トライ式高等学院に入る場合、鹿島朝日とトライ式高等学院、両方の学費がかかります。トライ式高等学院の学費は授業のコマ数によって変わりますが、年間50〜120万円ほどが一般的。鹿島朝日の学費と合計すると、年間60〜130万円ほどになります。

この金額は私立の全日制高校や、大手の大学受験予備校と同じくらいの学費。安い金額ではないですが、気になったらまずは資料を取り寄せたり、相談してみたりするのがおすすめです。

(参考)

「駿台甲府高等学校(+駿台通信制サポート校)」は、大学受験に強い駿台のカリキュラムで学べる

キャンパス ・松本中央学習センター
長野県松本市中央1-18-1Mウイング
・甲府本校(今井キャンパス)
山梨県甲府市上今井町884-1
学費の目安 年間16〜100万円

駿台甲府高等学校は、大手の大学受験予備校・駿台が運営する通信制高校。京都府にもキャンパスがあり、「大学入試コース」を利用すれば大学受験に向けた勉強ができます。

駿台甲府高校は「駿台サテネット21」という、駿台の講師による映像授業で学べるのが特徴。テキストも研究が重ねられた質の高い内容で、高校の基礎的な勉強から大学受験にも対応できる応用的な学習まで、幅広く対応。スマホやタブレットで、自分のペースで勉強しやすくなっています。

駿台甲府高校の教材やカリキュラムを活用すれば、大学受験に必要な学力は十分身につきます。ただ、自分で勉強しないといけないため、もし自分だけで進めるのが難しければ、同じく駿台が運営するサポート校「駿台通信制サポート校」を利用すると良いです。通学日数は週1〜4日(4日にする場合、残り1日はレポートday)から選ぶことができ、ベストな形で勉強できます。

駿台通信制サポート校は駿台甲府高校の「京都校」に通って勉強でき、TA(ティーチングアシスタント)による学習指導、自習室の利用、進路アドバイザーとの面談などを通してモチベーションを保てます。

学費は駿台甲府高校だけの利用なら、年間16万円くらいの学費(初年度は入学金などがあり、年間28万円ほど)。ただ、駿台通信制サポート校を利用する場合、登校日数によって学費は変わり、駿台甲府高校との合計で年間50〜100万円ほどかかります。ただし全日制の私立高校も同じくらいかかることは多く、駿台は大学受験に定評があるため、おすすめです。

【まとめ】

  • 長野県は通信制高校・サポート校がたくさん。目的や学費の予算に合わせて選ぼう。
  • 学費が安いのは公立の通信制高校。ただ、サポートや学びの環境を考えると、私立もおすすめ。
  • 大学進学を考える場合、トライ式高等学院は推薦入試にも一般入試にも強い、駿台甲府高校は一般入試に強い。目的に合わせて選ぼう。
  • 案内資料をチェックしたり実際に相談へ行ってみたりして、比較しながらベストな学校を決めよう。

なお、通信制高校やサポート校は、しっかり選びたいもの。入学するとなかなか変えられないため、まずは資料や案内パンフレットをチェックしてみるのがおすすめです。

ズバット通信制高校比較

「ズバット通信制高校比較」なら人気の通信制高校や気になる学校の資料をまとめて取り寄せられて、その中から気になる学校へ相談・見学をしに行くとスムーズ。無料なので、ぜひ使ってみてくださいね。

▶「ズバット通信制高校比較」で、通信制高校・サポート校の資料・パンフレットを無料で取り寄せ