歴史ある通信制高校として人気の日本航空高等学校(日本航空高校)。入学や転入・編入を考える場合もおすすめですが、気になるのが学費。
通信制高校はたくさんありますが、日本航空の学費はほかの学校に比べると少し高め。ただ、環境は整っているため、検討する価値は十分あります。
ここでは「日本航空高校の学費」を解説します。
日本航空高校・通信制の学費は、年間18.5万円ほど(就学支援金の割引きを適用)
日本航空高校・通信制の学費は、下のようになっています。
目安としては、「初期費用が6万円、1年間の学費が18.5万円」というイメージ。ひと月に換算すると1.5万円ほどです。
【日本航空高等学校の初期費用(入学時のみ)】
内訳 | 費用 |
---|---|
入学検定料 | 10,000円 |
入学金 | 50,000円 |
【日本航空高等学校の年間費用】
内訳 | 1年間の学費 |
---|---|
単位料 (授業料) |
10,000円×25単位(1年間の平均) =250,000円 |
就学支援金による 授業料の割引き |
割引4,812 円×25単位 =ー120,300円 |
教育拡充費 | 50,000円 |
システム料 | 5,000円 |
合計 | 184,700円 |
※通信制高校は3年間で74単位を取る必要があり、1年間で取る単位は平均25単位ほどになります。
※日本航空高校の公式サイトも、合わせて確認してください。
通信制高校に入学する場合、「就学支援金」という国の制度を利用できます。就学支援金は「お子さんがきちんと教育を受けられるように」という目的で支給されるもので、親御さんの年収によって授業料の割引き金額が変わります。
【就学支援金による授業料の割引き】
下の金額が、授業料から割引きされます。
親御さんの年収 | 就学支援金の支給額 (割引き額) |
---|---|
年収590万円未満 | 1単位:12,030 円 (例)25単位:300,750円 |
年収590以上〜910万円未満 | 1単位:4,812円 (例)25単位:120,300円 |
年収910万円以上 | 0円(割引きなし) |
上で紹介した年間費用の表では、割引きの額を1単位4,812円として合計金額を出しています。ただ、これは年収590以上〜910万円未満の場合。
もし年収が590万円未満の場合、授業料が1単位12,030 円まで割り引かれるため授業料はゼロになり、教育拡充費+システム料の55,000円(1年間)しかかかりません。
ほかの通信制高校と比べると、日本航空の通信制は学費が少し高め
通信制高校の中でも人気の学校に、「鹿島学園高校」「鹿島朝日高校」があります。この2校は体制が整っていることに加えて、学費がお値打ちなことでも評判。日本航空・鹿島学園・鹿島朝日を比べると、下のようになっています。
内訳 | 日本航空 | 鹿島学園 | 鹿島朝日 |
---|---|---|---|
初期費用 | 60,000円 (検定料+入学金) |
50,000円 | 50,000円 |
授業料 | 10,000円×25単位 =250,000円 |
7,000円×25単位 =175,000円 |
7,000円×25単位 =175,000円 |
就学支援金の 割引き |
割引4,812 円×25単位 =ー120,300円 |
||
教育拡充費 | 50,000円 | 17,000円 | ー |
その他の料金 | 5,000円 (システム料) |
24,000円 (施設料) |
59,000円 (施設費+通信費+システム管理費) |
1年間の合計学費 | 184,700円 | 95,700円 | 113,700円 |
学費だけを考えれば、1番安いのは鹿島学園。鹿島学園でも高卒資格を取るための勉強はしっかりできますが、入学できるのが22の都府県からと限られます。
次に安いのは、鹿島学園と姉妹校の関係にある鹿島朝日。ただし鹿島朝日は通信制のみで、日本航空は全日制と通信制の両方があります。
通信制で勉強すると決めているなら全日制の有無は関係ありませんが、一般的に全日制もある通信制高校のほうが、学習環境・サポート体制の面でより安心感はあります。
学費が少し高くはなりますが、日本航空も歴史のある通信制高校として人気のため、考えてみるのはおすすめです。
サポート校の併用もおすすめ。日本航空はトライ式高等学院・SPINNS高等学院と提携
日本航空の通信制は、基本的に自宅での勉強がメイン。インターネットで授業を受けて、レポート課題の提出もタブレットでできます。
ただ、日本航空での勉強は、あくまでも高校内容の基本が中心。大学進学を考える場合、もう少し深い内容まで勉強する必要があります。
また、自分だけで勉強して高校生という時間を過ごすのは、意外と大変なもの。ほかの学生さんとの交流は、やはり大切です。
こうしたときに利用すると良いのが、通信制高校の勉強や学生生活をサポートしてくれる「サポート校」。サポート校は塾のような存在で、大学進学に向けた勉強・文化祭やスポーツイベントなどでの学生生活・スタッフによる進路相談や面談サポートなど、さまざまな形で高校生活を手助けしてくれます。
日本航空は家庭教師のトライが運営する「トライ式高等学院」と、アパレル・ファッションなどの分野に強い「SPINNS高等学院」というサポート校と提携しています。
通信制高校の卒業後に大学進学を考えているならトライ式高等学院、もっと自由に自分のやりたいことを追求するならSPINNS高等学院を併用するのもおすすめです。
ただしサポート校を利用する場合、
- 日本航空の学費
(年間で約18.5万円) - サポート校の学費
(目安:トライ式高等学院:年間50〜100万円、SPINNS高等学院:年間50万円)
両方の学費がかかります。
合計すると私立高校に通うくらいの費用がかかりますが、高校生という時間を充実させるなら、考えてみるのも良いです。トライ式高等学院、SPINNS高等学院とも、まずは案内パンフレットを見たりキャンパスへ相談してみたりして考えてみてください。
日本航空高校は、歴史のある通信制高校。体制も整っているためおすすめ
日本航空高校の学費は、年間18.5万円ほどが目安。ほかの通信制高校に比べると少し高めではあるものの、全日制もある体制が整っている高校のためおすすめです。また、大学進学や学生生活の充実を考えるなら、サポート校の利用も合わせて考えてみてください。
いずれにせよ、情報だけで自分に合うかはわからないもの。まずは資料をチェックして、実際に相談や問合せをしてみてくださいね。