通信制高校・サポート校・フリースクールはそれぞれ似ていて、「何が違って、どこを利用すればいいの?」と迷うことがあります。
ただ、これらは同じように見えるものの特徴・役割が違い、お子さんに合うところを選ぶことが大切。
ここでは、通信制高校・サポート校・フリースクールの違いを解説します。
通信制高校・サポート校・フリースクールとは?違いのまとめ
通信制高校・サポート校・フリースクールの違いをまとめると、下のようになります。
サポート校:通信制高校の勉強・学生生活をサポートする「塾」の存在。高卒資格は取れず、通信制高校と併用する。
フリースクール:不登校の小学生・中学生に、居場所を提供してくれる。
通信制高校 | サポート校 | フリースクール | |
---|---|---|---|
高卒資格 (卒業資格) |
◯ 取れる |
✕ 取れない |
✕ 取れない |
主な対象 | 高校生 | 高校生 (一部、中学生) |
小・中学生 |
役割 | 高卒資格を取れる「学校」 | 通信高校生のサポート | 不登校生の居場所を提供 |
登校日数 | 自由に選べる | 自由に選べる | 自由に選べる |
学費目安 | 公立:年間3〜5万円 私立:年間10〜30万円 |
年間30〜100万円 | 年間30〜50万円 |
通信制高校は「学校」。サポート校・フリースクールは「塾」のイメージで、卒業資格は取れない
通信制高校 | サポート校 | フリースクール | |
---|---|---|---|
高卒資格 (卒業資格) |
◯ 取れる |
✕ 取れない |
✕ 取れない |
上のように、正式な学校は「通信制高校」だけ。通信制高校は卒業すると高卒資格を取ることができ、全日制の高校と同じものです。
サポート校とフリースクールはもちろん助けになりますが、高卒資格や小学校・中学校の卒業資格を取ることはできません。サポート校は通信制高校の、フリースクールは小学校・中学校の卒業を手助けする役割となっています。
ちなみにサポート校は家庭教師で有名なトライや学研、大学受験予備校の河合塾など、多くは教育系の企業が運営しています。一方フリースクールは主に、NPO法人やボランティアの団体が運営しています。
サポート校は「通信制高校の学習サポート」、フリースクールは「不登校生に居場所の提供」が主な役割
通信制高校 | サポート校 | フリースクール | |
---|---|---|---|
主な対象 | 高校生 | 高校生 (一部、中学生) |
小・中学生 |
役割 | 高卒資格を取れる「学校」 | 通信高校生のサポート | 不登校生の居場所を提供 |
通信制高校は「高校」のため、対象は高校生。サポート校は通信制高校に在籍する人をサポートするのが目的のため、同じく対象は高校生です。
フリースクールは小学生・中学生が対象。不登校で小学校・中学校へ行けない人のために、居場所や勉強の遅れを取り戻す機会を提供しています。
フリースクールは施設によって方針やカリキュラムが違いますが、勉強は少人数指導や個別指導が一般的。生徒さんそれぞれで、学力に差があるためです。また、スクールによってはなるべく早い学校復帰のために、生徒さん1人1人をきめ細かく指導するところもあります。
一方でサポート校は、通信制高校の勉強をサポートする役割。
通信制高校での勉強は、自宅での映像授業やレポート課題が中心。内容は基本的ですが、1人で進めるのは意外と大変です。サポート校は校舎での個別指導や訪問指導などで通信制高校の授業や課題をフォローしてもらうことができます。
また、サポート校ではスポーツイベント・文化祭・ホームルームなど、全日制の学校と似た行事が定期的に行われています。自宅で過ごす時間が多い通信制高校でも学生生活が充実するのも、サポート校のメリットといえます。
ちなみにサポート校は通信制高校と併用するため、通信制高校とサポート校の学費が両方かかります。通信制高校のみで良いか、サポート校を合わせて利用するかは、家族で相談しましょう。
(参考)通信制高校のサポート校とは?メリット・デメリットと必要かどうか
通信制高校・サポート校・フリースクール、どれを利用すれば良いか迷ったら?
- 小学生・中学生 → フリースクール
- 高校生で、通信制高校だけでいい → 通信制高校
- 高校生で、通信制高校での勉強や生活のサポートが必要 → 通信制高校+サポート校
通信制高校・サポート校・フリースクールは似ているため、どれを利用すれば良いのか迷うこともあります。こんなときは上の基準を参考に、決めてみてくださいね。
高校生なら通信制高校+サポート校、小・中学生はフリースクールの利用を
通信制高校・サポート校・フリースクールは似ていますが、それぞれ違った役割があります。
基本的には小・中学生はフリースクール、高校生は通信制高校を利用します。通信制高校のみでも高卒資格は取れますが、勉強や学生生活を充実させたい場合は、サポート校の併用も考えてみましょう。