学研が運営するサポート校の「WILL学園」。通信制高校の学習をサポートしてくれる塾のような存在で、学研ならではの充実した環境・学習体制で学べます。不登校や引きこもり、勉強が苦手でも学びやすいため、考えてみるのも良いサポート校。
ただ、WILL学園に入ろうか迷うときは、「卒業後の進学実績」が気になるもの。WILL学園は高卒資格の取得(高校卒業)に向けてサポートしてくれますが、大学に進学する人も卒業者の65%ほどと多いです。これからを前向きに考えられ、学研という安心感もあるため、おすすめです。
ここでは「WILL学園の進学実績」を解説します。
なお、通信制高校やサポート校は、しっかり選びたいもの。入学するとなかなか変えられないため、まずは資料や案内パンフレットをチェックしてみるのがおすすめです。「ズバット通信制高校比較」なら人気の通信制高校や気になる学校の資料をまとめて取り寄せられて、手間が省けます。無料なので、ぜひ使ってみてください。
▶「ズバット通信制高校比較」で通信制高校・サポート校の資料・パンフレットを無料で取り寄せ
WILL学園は、無理なく「高卒資格」を取れるサポート校
高校生が入学する場合、WILL学園は「高卒資格の取得」がメイン。
- 今の高校が合わない。
- 体調を崩してしまい、高校を休みがち。
- 勉強が苦手で、高校の授業についていけない。
- 不登校・引きこもりで、高校に通えない。
上のような場合、普通の高校(全日制)に通うのは難しく、高校を卒業すると取れる高卒資格も取れない可能性があります。
WILL学園は「翔洋学園高校」という通信制高校と提携していて、翔洋学園高校を卒業することで高卒資格を取得できます。WILL学園は、翔洋学園高校での学習や学生生活をサポートしてくれます。
WILL学園は週2〜5日の間で通学日数を選べる総合コース・選択コースと、通学と在宅での学習を組み合わせる特選コース、在宅学習のみの在宅コースと、4つのコースがあります。学研ならではの環境で無理なく学べるため、じっくり高卒資格を取りたい人におすすめです。
WILL学園を卒業後の進路は、大学進学が65%ほど。短大・専門・就職は30%ほど
WILL学園を利用して通信制高校を卒業したあとは、大学・短期大学・専門学校へ進学する人が多いです。
通信制高校を紹介するwebサイト「GO!通信制高校」によると、2020年におけるWILL学園の進学実績は下のようになっています。
【WILL学園の進学実績(2020年)】
卒業率:100%
ー 4年制大学:66%
ー 短期大学・専門学校:28%
ー 就職:3%
【進学先の大学】
東海大学・東京医療保健大学・東京未来大学・武蔵野美術大学・十文字学園女子大学・聖徳大学・大阪学院大学・神戸学院大学・大阪商業大学・関西国際大学・大手前大学・福山大学
上のデータから、WILL学園から大学に進学する人は66%。通信制高校は自由度が高いため、つい勉強をサボってしまいがち。ですがWILL学園なら、しっかり高校内容の学習をできる体制が整っています。
WILL学園でまず勉強するのは高校の基礎的な内容ですが、やる気があればより難しい内容も取り組めます。学研は学習塾や家庭教師のサービスも提供しているため、こちらを併用することも可能。
ただ、高校卒業(高卒資格)よりも大学進学に重点を置くなら、トライ式高等学院や河合塾COSMO(コスモ)など、より大学受験を見据えて学べるサポート校もあります。「まずは高校を卒業できればいい」「大学は行ければ嬉しいけど、絶対ではない」という場合、ほかの学校も合わせて考えるのがおすすめです。
(参考)大学進学におすすめのサポート校:通信制高校と併用するメリット・デメリット
WILL学園が向いている人
ここまで解説したことを踏まえて、WILL学園は下のような人におすすめです。
- 高校を卒業したい。高卒資格を取りたい。
- 不登校・引きこもりを克服して、今の高校に復帰したい。
- 勉強が苦手なので、じっくり勉強できる環境で学びたい。
- 大学進学も、できれば考えたい。
WILL学園は「学研が運営するサポート校」という安心感が大きなメリット。毎日を過ごしながら進路についても考えることができ、スタッフも相談に乗ってくれます。「気になることが出てきたら、まず相談」と覚えておくと良いです。
・WILL学園の学費
(参考)学研WILL学園の学費:提携の通信制高校(翔洋学園高校)と合わせて確認
WILL学園は「自立」を目指す人におすすめ
通信制高校と合わせてWILL学園を利用する場合、高卒資格を無理なく取れるのがメリット。その後は大学に進学する人が多く、進学率は65%ほどとなっています(2020年)。ただ、「じっくり毎日の勉強・生活をこなしながら、まずは高校卒業」に重点を置いている印象のため、大学進学を考えるならほかのサポート校も合わせて検討しましょう。
WILL学園は「本当の意味での自立」を目指せるサポート校。自分で考えて、自分で学ぶという姿勢を身につけられます。これは卒業したあとも役立つので、WILL学園で学ぶことを考えてみるのもおすすめです。
なお、通信制高校やサポート校は、しっかり選びたいもの。入学するとなかなか変えられないため、まずは資料や案内パンフレットをチェックしてみるのがおすすめです。
「ズバット通信制高校比較」なら人気の通信制高校や気になる学校の資料をまとめて取り寄せられて、その中から気になる学校へ相談・見学をしに行くとスムーズ。無料なので、ぜひ使ってみてくださいね。