屋久島おおぞら高等学校の学費:KTCおおぞら高等学院と区別して検討を

屋久島おおぞら高等学校は、通信制高校の中でも知名度の高い学校。屋久島という自然あふれる場所でのスクーリング(登校しての学習)で普段の生活ではできない体験ができ、考えてみるのもおすすめです。

ただ、通信制高校を考えるときは、学費が気になるもの。ここでは屋久島おおぞら高等学校と、提携のサポート校である「KTCおおぞら高等学院」の学費も合わせて解説します。

なお、通信制高校やサポート校は、しっかり選びたいもの。入学するとなかなか変えられないため、まずは資料や案内パンフレットをチェックしてみるのがおすすめです。「ズバット通信制高校比較」なら人気の通信制高校や気になる学校の資料をまとめて取り寄せられて、手間が省けます。無料なので、ぜひ使ってみてください。

▶「ズバット通信制高校比較」で通信制高校・サポート校の資料・パンフレットを無料で取り寄せ

屋久島おおぞら高等学校の学費

【屋久島おおぞら高等学校:最初にかかる費用(税込)】

入学金 50,000円

【屋久島おおぞら高等学校:入学後の年間学費(税込)】

施設費 年間50,000円
授業料 1単位15,000円
(例:15,000円×25単位=375,000円)

屋久島おおぞら高校の学費はシンプルで、入学するときにかかるのは「入学金」のみ。入学後は「施設費」と「授業料」がかかり、授業料は受ける授業(単位)の数によって変わります。

通信制高校で1年間に取る単位の数は平均25単位で、3年間で74単位を取ると卒業・高卒資格を取ることができます。

つまり1年間で25単位を取る場合、年間費用は施設費50,000円+授業料15,000円×25単位=425,000円。ただ、「就学支援金」という国の制度を利用すると授業料が割引きになるため、実際の費用は下がることが多いです。

就学支援金の割引き額は親御さんの年収で変わり、下のようになっています。

【就学支援金による授業料の割引き(私立)】

親御さんの年収(両親2人の合計年収)が

  • 年収590万円未満
    1単位につき12,030円が授業料から割引き
    (25単位で300,750円の割引き)
  • 年収590万円以上〜910万円未満
    1単位につき4,812円が割引き
    (25単位で120,300円の割引き)
  • 年収910万円以上
    割引きなし

※通信制高校で1年間に取る単位の数は、平均25単位(合計74単位を取ると卒業)。

就学支援金について詳しく
通信制高校は就学支援金で学費が割引きに!制度の仕組み・内容を解説

就学支援金は屋久島おおぞら高校のスタッフからも案内があり、年収910万円未満なら適用することがほとんどです。親御さんの年収による年間学費は、下のようになります。

親御さんの年収による、学費シミュレーション(税込)

年収590万円未満 年収590万円以上
〜910万円未満
年収910万円以上
施設費 50,000円
授業料
(年間25単位で計算)
15,000円×25単位
=375,000円
就学支援金
による割引き
12,030円
×25単位
=300,750円
4,812円
×25単位
=120,300円
割引きなし
合計
(年間の学費)
年間124,250円 年間304,700円 年間425,000円

上の金額は、ほかの通信制高校に比べると高め。主な通信制高校の授業料を比べると、実は屋久島おおぞら高校の授業料が1番高いです。

【人気な通信制高校の授業料】

通信制高校 1単位の授業料(税込)
屋久島おおぞら高等学校 15,000円
ルネサンス高等学校 10,000円
鹿島学園高等学校 7,000円
N高等学校 スタンダード:7,200円
プレミアム:12,000円
NHK学園高等学校 12,000円

正直、「きちんと体制が整っていて、高卒資格が取れればいい」という場合、屋久島おおぞら高校でなくても問題ないです。

屋久島おおぞら高校は「屋久島での自然体験スクーリング」が大きな特徴で、校長で脳科学者の茂木健一郎さんによるオンライン特別授業や、「みらいノート」というノートを作ることで自分自身を見つめ直せるなどのメリットもあります。こうした点に魅力を感じるなら、屋久島おおぞら高校はおすすめです。

各地のキャンパスで勉強する場合、サポート校の「KTCおおぞら高等学院」にも入学が必要。屋久島おおぞら高等学校の学費と合計で、年間50〜100万円ほど

屋久島おおぞら高校は基本的に自宅学習で、年に1回の屋久島スクーリングがあります。全国にあるキャンパスで勉強する場合はサポート校の「KTCおおぞら高等学院」にも入学が必要で、追加の学費がかかります。

【KTCおおぞら高等学院:最初にかかる費用(税込)】

受験料 15,000円

【KTCおおぞら高等学院:年間学費(スタンダード学科の場合。税込)】

ウィークデイコース
(クラス授業)
年間396,000円
個別指導コース 年間580,800円

(参考)KTCおおぞら高等学院の特徴・コース・学費を解説:屋久島おおぞら高等学校との違い

たとえばキャンパスでクラス授業を受けられる「ウィークデイコース」で入学する場合、受験料15,000円、年間学費396,000円がKTCおおぞら高等学院の費用としてかかります。また、これと合わせて屋久島おおぞら高校の学費も必要です。

普通の私立高校(全日制の私立高校)でも年間70〜100万円ほどかかることは多いため、KTCおおぞら高等学院に入学する場合はこれと同じくらいの額になります。

KTCおおぞら高等学院はきれいなキャンパスを全国に設置していて、サポート体制も充実しています。大学進学を考える場合などもきちんと勉強を見てもらえるため、考えてみるのも良いでしょう。

ちなみにほかのサポート校を利用する場合でも、通信制高校との合計で年間50〜100万円ほどかかるのが一般的。屋久島おおぞら高校だけでの利用は割高で、KTCおおぞら高等学院にも合わせて入ると相場くらいといえます。

屋久島おおぞら高等学校を考える場合、KTCおおぞら高等学院も合わせて検討を

屋久島おおぞら高等学校は、屋久島での自然体験スクーリングが大きなポイント。普段は自宅学習が中心で、学費(授業料)はほかの通信制高校に比べて少し高めです。

ただ、キャンパスへ自由に通って勉強できるサポート校「KTCおおぞら高等学院」にも合わせて入ると、相場くらいではあります。屋久島おおぞら高等学校を考える場合、KTCおおぞら高等学院の利用も合わせて検討するのがおすすめです。

なお、通信制高校やサポート校は、しっかり選びたいもの。入学するとなかなか変えられないため、まずは資料や案内パンフレットをチェックしてみるのがおすすめです。

ズバット通信制高校比較

「ズバット通信制高校比較」なら人気の通信制高校や気になる学校の資料をまとめて取り寄せられて、その中から気になる学校へ相談・見学をしに行くとスムーズ。無料なので、ぜひ使ってみてくださいね。

▶「ズバット通信制高校比較」で、通信制高校・サポート校の資料・パンフレットを無料で取り寄せ